ラリるログ

せっかく色々考えているなら、脳内ダダ漏れしたほうが何か起こるかもしれないという社会実験

流されて流されてユートピア

自由に生きるんだ!と大見得切って会社を辞めたのが10ヶ月前。人から指示されたり、人に進むべき道を与えられることに強烈な違和感を覚えた私は、ついに人生のレールから外れることとなった。

 

いざ、「何してもいいよ」と言われると困っちゃう、という話は先日投稿した内容の通り。実際に困っている。

 

振り返れば、与えられ続けた人生だった。中学受験は周りに流されただけだし、大学も同じ。みんな行くから当然自分も行くという判断だった。就職もそう。

 

そもそも自分で決めたことなんてあったのかしら?と思ってしまうくらいにレール上だった。常識を疑わず、周囲と同じことをすることに違和感を感じずに歩む人生。とても窮屈に感じたので、飛び出してみた。

 

いざ、飛び出てみると、上記の通り、そもそも自分でしたいことって何だろうと真剣に考えたことないから、考えが詰まっちゃう。何よりも、人に決めてもらった方が楽という本末転倒な結論に達する。

 

特に娯楽。今、我が家にはTVがない。嫁の「いらん」の一言で、引っ越すときに義母にあげた。、ああ、私も就職してからTVはほとんど見てなかったから、特に不便していない。

 

が、ここに来て、TVの束縛性が懐かしくなる。TVって電源入れれば、向こうから娯楽がやってくる。当たり前だけど。7つある地上波から、一番面白いと思えるものにチャンネルを合わせればいい。なんと楽か。

 

自分から楽しいものを積極的に探しに行かなくても、向こうから来てくれる。仮につまらない番組ばかりだったとしても、相対的に面白いとかろうじて思えるものをだらだら見続け、面白い番組が始まるまで耐えれば良いのだ。

 

こうして人は自ら娯楽を探すという行動を忘れ、ただただ与えられるものを消化していく存在になっていくのだ。まるでWall-Eに出てくる宇宙船の中の人類のようじゃないか。

 

 

ある種のユートピア。ああああああああああ、素晴らしい。すべての快楽は向こうから来てくれる。私たちはただ、待っていればいいだけだ。酸素を二酸化炭素に、生命をうんこという有機物に変換する存在。地球の生態系において、どのような役に立っているのかわからないが、絶滅していないところを見ると何かの生物にとって人間は必要なんでしょう。

 

なんの話をしているんでしょうかね。人は迷うと碌なことを考えないんですね。

 

ストラクチャードファイナンス

ストラクチャードファイナンスを勉強しないと死んでしまいそうなので、勉強していきます。

 

まずはストラクチャードファイナンスってなによ。

ストラクチャードファイナンスは、日本語では「仕組み金融」とも訳され、株式債券などの伝統的な資金調達手段にとどまらず、取引上の仕組み(Structure)を工夫することで組成される新たな金融商品によって、資金調達者(企業等)と投資家とを仲介する高度な金融技術をいいます。

ストラクチャードファイナンスとは|金融経済用語集

 複雑な資金調達手段ってことかしら?

そこで、企業の資産等を利用することによって効率よく資金を調達しようとするのが、このストラクチャード・ファイナンスです。ストラクチャード・ファイナンス手法として、新株・新株予約権社債などの資本を発行することにより資金調達する方法(エクイティファイナンス)、企業が保有している資産が生み出す利益に着目して資金調達する方法(アセットファイナンス)として資産の流動化や債権の流動化があります。プロジェクトファイナンス証券化についてもストラクチャード・ファイナンスの1つです。

資金調達・ファイナンスサポート 〜富山綜合法務事務所〜

 合ってるっぽい。

つまり、BSの右側を増やして現金を得るという従来の「伝統的な」資金調達ではなく、BSの左側のかつ下の方の資産を「なんとかして」資金調達するのを総称してストラクチャードファイナンスというのかな。

でも金融経済用語集はエクイティによる調達は従来型としているけど、富山総合法律事務所はエクイティファイナンスはストラクチャードファイナンスに位置づけているみたい。境目は曖昧と思われる。

 

富山総合法律事務所が細かく説明してくれているので、そっちベースで読み解いていく。

 

一般的な例としては、企業が保有する資産や新規事業、または収益性の高い債権等を企業から分離して、特別目的会社(Special Purpose Company,SPC)に譲渡することにより資産担保証券(ABS証券・Asset Backed Security)などを発行したり、債権を流動化することによって、倒産リスクや格付けを気にすることなく資金調達が可能となります。

資金調達・ファイナンスサポート 〜富山綜合法務事務所〜

「お金を生み出す価値のある資産」を「SPCに譲渡」し、「ABS証券の発行」や「債権流動化」によって、本体事業の信用関係なく資金調達が可能になるということらしい。

わかるようでわからない。SPCへの譲渡対価という形で資金調達するのかな。

 

f:id:dark-toilet:20161207165637p:plain

資金調達・ファイナンスサポート 〜富山綜合法務事務所〜

 

この図によると、現状の資産所有者の資金調達という意味では、上記の通り、資産譲渡によって資金を得るみたい。

これだけみると、要するに「お金を生み出す仕組みを持っている資産」をベースに会社を一つ作るイメージなのかな。その会社には専属する人がいないというだけで。

BSは左が譲渡資産で、右が銀行融資とエクイティで、バランスさせる。この構成で、PLは資産が生み出す利益を「業務コスト→業務委託先」と「金利+元本弁済→銀行」、「利益→投資家」でうまうまするスキームなのかな。

そうなるとわざわざAsset Backed Securitiesなんていう名前の証券を発行する意味がわからない。普通の株じゃ駄目なのかな。それにCPの担保へ資産を差し出さなくてもいいのかな。

 

なんだかよくわからなくなってきた。

ストラクチャードファイナンスって何よ

何するよ〜とうじうじしている間に、小さいバイアウトファンドをすることになった。でも、これまでベンチャー投資や事業会社でM&Aには関わってきたけど、バイアウトファンドとの接点はほとんど皆無だった。

 

まあ、ざっくりM&Aだから大丈夫しょ

 

 

 

これが間違いだった。

 

 

同じ投資でもベンチャー投資とは全然違う。

 

ベンチャー投資は投資の仕組み的にはとてもわかりやすい投資で、投資対象の事業が伸びる伸びないにBetするので、投資の仕組みでもうけるという概念は薄い(あるけど)。だから、だいたい投資スキームは決まっていて、後は微調整みたいなのが多い(と思う)。そりゃーそうだよね。BSなんて出来たての会社だからスカスカだし、PLなんて単一事業である場合が多いから、シンプルだしね!

 

でも、バイアウトは違うっぽい。事業の成長でもうけると言うよりはファイナンススキームでもうける印象が強い。あの手この手でBSをいじくり回して投資の形を作り上げる。もちろん、事業再生の支援による成果を投資回収計画に織り込むケースもあると思うけど、ほとんどが経営効率化(広い意味でリストラクチャリング)なんじゃないかな。

 

そうなると、必要になるのが金融知識。投資はベンチャー投資だったし、事業会社もIT系だったから、金融スキームで云々なんていう話は疎い。

 

そしてついに覚悟を決めるときがきた。よくわからないし、使うことはないだろうと倦厭してきた「ストラクチャードファイナンス」。

 

ついにストラクチャードファイナンスを勉強しなければならない立場になってしまった。。。

 

ストラクチャードファイナンスってスタートアップやるのに役立つのかな?

 

ブログ始めます

最近、サラリーマンを辞めて、明確に後ろ盾になるものがなくなってから気がついた。当たり前だが、資金の供給源がなくなったので、何かをしないと確実に何も得られない。アクション前提の人生になったのである。

 

この事実に直面して、ふと思った。

 

 

あれ?何すれば良いんだ?

 

 

無計画と言われればそれまでだが、まあ、そこそこ何でもこなせるだろーという根拠のない自信ともう管理されるのは嫌だーというわがままで外の世界に飛び出したものの、いざ、じゃあ、ご自由にとか言われると

 

 

「・・・・・・」

 

 

となった。自由すぎて困るぜ。この戸惑いは初めてUltima Onlineにログインし、チュートリアルを終え、ヘイブンの地に降り立ったときに感じたそれに似ている。

「この世界で俺は何すりゃいいんだ?」

 

 

ここで愕然としたわけですよ。

 

 

俺ってすごい指示待ち人間だったんだな、と。

 

 

受験は、なるべくいい学校に入るというゴールをあらかじめ決めてもらってた。

会社は、会社が決めてる理念のもと、利益を上げるというゴールを決めてくれている。

ゲームだって、シナリオに沿って、ボスを倒すというゴールを決めてくれている。

 

おいおい。言われたことは出来るけど、言われないと何も前に進めない。

これはいかん。いかんよ。

 

なので、とにかく何かをしようということで、思考ダダ漏れさせてみようと思いました。何か起こるのかしら。ミジンコレベルの社会実験です。 

 

 

 

 

ちなみにUltima Onlineは最初こそ戸惑ったものの、見事にあの世界観にハマり、昼夜問わずにログインする廃人と化し、暗黒な学生生活を送ることとなりましたとさ。